家計簿ってめんどくさいですよね⤵
主婦歴15年以上、家計管理をやったり、やらなかったり。
家計簿いらなくない!??と思っていた私。
分かっているけど、できない。
やりたくない。
家計簿記録しても変わらないけど必要?
そんな、家計簿はどうしたらいいの?!と、思っている方の問題解決に。
私が15年以上試行錯誤して、どんな時期に貯金ができていて家計が潤っていたか!?
残っている初代の家計簿~家計管理をしていない時期の記憶をさぐりまとめてみました。
家計簿は必要なのか?
結論:マイナスの無い、毎月黒字の家計は必要ないでしょう。
- 年間/月間の収入・支出を把握している。
- 年間を通して黒字、もしくは思い通りに貯金ができている。
なぜなら、支出より、収入が多く、管理なしでも貯蓄ができていれば安心ですよね。
今から書くこと↓は読まなくても大丈夫です。
反対に
- お金を何に、どれくらい使っているのかわからない。
- 贅沢しているつもりが無いのに、お金が貯まらない。
- なぜか、毎月赤字でその原因がわかってない。
- 収入より支出が上回る。
- マイナスにはならないが、貯金が思うように増えない。
“なんとかなるだろう” と思ってる方、
今すぐ始めましょう!
10年後・20年後が恐ろしいことになりかねません。
「今がだめでも、数年後どうにかなるだろう」と、
今が見えていないのに、将来の安心を期待するようなことは、やめて下さい。危険です!
思い当たる方、そうはなりたくない方、家計簿が必要ですよ!
まず、どの項目で予算オーバーになっているかを知ることが大切です。
一緒に進んでいきましょう^^
家計簿VS私
「よ~し!家計簿書くぞ!!よーし家計を見なおしするぞ!」」
と、思ってやっても
家計簿が長く続かなかったり、なんだか上手くいってないなぁ~、
見直ししたけど…と、
行き詰ったりしていませんか?
例えば
✅家計簿の記録だけで精一杯になってませんか?
✅家計簿をつけた後、次はどおしたらいいのか
迷子になってませんか?
昔の私がそうでした…
【 原因 】
●何を把握したいのか?
(✖ただ家計簿をつけている)
●何のための貯金なのか?
(✖なんとなく、100万貯めようかな)
目的・目標が不明確だからです。
何事も 目的があって 動きますよね?
●お金の管理も、目的・目標をハッキリさせると成功しやすいです。
point!
●これから何にお金が必用か。
●何にお金を使っていきたいか。
●あなたのゴールはどこですか?
わが家の家計管理の目的
①お金の不安をなくすこと
②お金の使い方を決めるため
目標
①2023年 1年で100万円の貯金
②来年の高校入学準備費の50万円を確実にキープしておく。
③50歳までに1000万貯める
皆さんも、目的・目標を書いてみて下さい。
家計簿をつけるまえに、つまずかない 長く続けれる家計管理の考え方と必要性をお話しさせていただきます。
まだまだ、赤字のわが家も家計簿は必要です!
急激に貯金が増えることが無くても、
今あるお金が無くならない、赤字が増えない、そうなるだけでも頑張る価値があるあります。
第一歩を進んでみましょう。
家計管理とは?
家計管理とは⇒
家計収支の把握、預貯金の管理、月の予算設定、長期的な資金計画などを行うことです。
家計管理で把握すべきこと
- 毎月いくらあれば、生活できるの?
- 最低限生活していく為の、年間の予算はいくら?
- 今いくら、資産があるの?
まず、この3点を調べていきましょう。
<必須生活費>毎月いくらあれば生活できる?
必須生活費とは⇒
最低限生活をする為に必要な金額です。
無いと生活ができないお金ですね。
●住居費・電気代・水道代・携帯代・食費・衣服・医療費など。
ここの予算が大きいと、貯金にも影響がくるので予算は減らせれば、少なければ、いいですよね。
【わが家の場合】
最低生活費は、月/24万円ほどでした。
<不定期の支払い>
不定期の支払い⇒年払いの税金、車検、固定資産税など、毎月の支払ではないけど、いつか支払い時期が来るもの。
【わが家の場合】
最低36万でした。
<その他ゆとり費>いくらあればいい?
その他・ゆとり費とは⇒
無くても生きていけるけど、ストレスなくすごせる為の費用です。
●飲み代・美容院/衣服・お祝い・旅行など。必須生活費以外にかかる費用です。
(ここはそれぞれのご家庭によって違うと思います)
【わが家の場合】
余裕の欲しいゆとり費は、月/11万円でした。
年間に必用な予算
必須生活費とその他ゆとり費がわかれば、年間に必用な金額がでてきます。
最低生活費 + その他ゆとり費
= 年間に必用な予算
【わが家の場合】
必須生活費/年290万 +不定期支払い/年36万+その他ゆとり費/年110万= 年間436万円でした。
資産額 いくら持っている?
資産とは⇒
現金・預金・株式・不動産・保険(貯蓄型、解約返戻金)・退職金など。
ここは👆モレなく全部集計。
【わが家の場合】
普通預金、定期預金、学資積み立て、子供用普通預金、つみ立てNisa、ジュニアNisa
資産がわかれば
もしも、収入が無くなたら…
急に収入が減った…
資産がわかれば、もしもの時、収入が無くても1年は生活できるな
収入が減っても2年は大丈夫だな、
といった安心が得られ、前向きに家計管理に取り組んでいけます。
わが家にとって、この資産を書き出したことは、とても影響が大きかったです。
まとめ
家計の状況を把握している・支出より、収入が多い・倹約家である方は家計簿は必要ない。
お金の出入り.状況を把握していない、無駄遣いの自覚がある方、貯金ができてない方は、家計簿をつけた方がいいと思います。
私は油断するとすぐ使っちゃうタイプだから家計簿はつけます。
家計管理で把握すべき3つを見える化することで、お金の不安や、各家庭でのお金の使い方が見えてきます。
見えることで貯金力が上がってきます。
わが家は、3つを把握することで、お金の流れを緩やかにする心がけができてきたと思います。
目的・目標を明確にして、つけて安心の家計簿から卒業しましょう。
家計簿が長く続かなかったり、なんだか上手くいってないなぁ~、とゆう家計簿から卒業しましょう。
見直ししたけど…何をどうしたらいいか分からない、そんな家計簿から卒業しましょう。
把握したいことが把握できるようになったら、次に貯金を増やす為の行動をしていきましょう。
ここから新しい家計簿のスタートです!
明確に見える化されたことで、家計を管理しやすくなります。
今と未来の為に、是非自分だけの家計の記録をつけていって下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも、家計改善のプラスになれたら幸いです。
一緒に、ゲーム感覚で家計簿&貯金をしていきませんか 。
楽しく♪気張らず♪一歩ずつ
おまけ
私の家計簿ができるまで
私は、物覚えも、要領も悪く、おススメできるようなやり方ではないですが、一主婦のやりかたとして、自分の家計簿ができるまでを、お話したいとおもいます。
興味があれば見ていって下さい。
色々なやり方を、15年以上(途中やめた時あり)試行錯誤してきました。
・牛乳パックに分ける
・細かく区切られた財布で管理
・ファイルに分ける
などなど…覚えてないけど色々しました。
私が家計を守らなきゃ!
と、必死でした。(今もです)
貯まった人のマネで、上手に管理ができていたら、みんな困らなですよね。
この年になると、正解はないとゆうことに気づかされました。
性格や、状況が違うと、合う合わないが出てきます。
今やってる管理のやり方は…
今流行りの
セリアのファイル分けです。
やっている人多いとおもいますが
失敗してもいいか~の気持ちでやってみたら
ファイルが一つにまとまっているのがイイ!楽!
なんでやらなかったの⁈と思うほどです。
前に似たような管理やっていましたが、バラバラになっていました。
ファイル分けは、まとまってるだけで管理のしやすさがUPしました。
この違いは、え!?と思う人も いるかと思いますが、鳥頭の私には大きな違いで、とても管理がやりやすくなりました。
人気のファイル管理お勧めです☆
紙の封筒と違って、ファイルから薄くお金が透けて見えるのがいいですね。
貯まっていくのが目で見てわかるのが気持ちいいです♪
少しでも参考にしていた出せたら幸いです。ありがとうございました。
コメント